認知症を認知と略すことについて
- 2012/01/13 21:02
- 2,499アクセス
- 16コメント
痴呆という言葉が認知症という言葉に変わって久しいです
最近よく思うのですが「認知症」を「認知」と略す人多くないですか?
おそらく「痴呆症」を「痴呆」と略していた流れでつかっているのでしょうが
「あの人は認知あるから」や「認知だから転倒しそう」など
病棟間の申し送りなどでも普通に使ってく人がいて驚かされます
たまに認知症がないことを「認知がない」と言う人がいますが
認知機能がないのであればそれは認知症ということになるでしょうと言いたくなります。
なんのために痴呆から認知症という言葉になったのでしょう。
認知症を患っている人が、気軽に「認知」という言葉を使われている現状をどう思うのでしょうか。
私は認知症の患者さんに関わる看護師だからこそ気をつけるべきだと思います。
皆さんのご意見をお聞かせください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル